獣医師勤務表 獣医師の方へ
椎間板ヘルニアの治療と手術

椎間板ヘルニアの治療と手術

椎間板は椎体と椎体の間にある円盤状の組織(線維輪)で、脊椎の支持と可動性を担っています。椎間板に変性が起きて椎間板物質(髄核)が脊椎管内に脱出することで脊髄を損傷して痛みや麻痺、排尿障害などが生じます。部位によって頸部椎間板ヘルニアと頸部椎間板ヘルニアがあります。

全身麻酔下での脊髄造影検査

椎間板ヘルニアの手術

特徴

犬における椎間板ヘルニアは2種類に分類されます

ハンセン
Ⅰ型

線維輪が破れて髄核が脱出するタイプです。
急性で発症し若~中齢で発症します。
ミニチュアダックスフンド、シーズー、ビーグル、トイプードル、フレンチブルドックなどが多い。

ハンセン
Ⅱ型

線維輪が膨隆するタイプです。数カ月から数年かけて進行し中~高齢犬で発症します。
大型犬(ドーベルマン、ラブラドール、ゴールデンリトリバー)、パグ、雑種犬などが多い。

後肢麻痺のミニチュアダックフンド

症状とグレード分類

グレードⅠ

腰部、頸部の痛み、歩行には異常がない

グレードⅡ

腰部、頸部の痛みとふらつき歩行(不全麻痺)

グレードⅢ

歩行、起立困難を伴う完全麻痺

グレードⅣ

完全麻痺と排尿障害(膀胱麻痺)

グレードⅤ

完全麻痺、排尿障害、痛覚完全消失

診断

1神経学的検査

触診、視診、打診、歩行検査で病変の位置決め、グレード、治療法を選択

2脊髄造影検査

レントゲン検査のみでは椎間板ヘルニアの確定診断はできませんが椎体の狭小、椎管腔の石灰化、椎体の骨融解や脱臼の有無を確認します。

3MRI検査

脊髄の描出が優れている検査で椎間板ヘルニアのタイプ、脱出部位の確認、脊髄のダメージ、他の脊髄疾患の鑑別(炎症、腫瘍、奇形など)が診断可能です。撮影には全身麻酔が必要で紹介施設において検査依頼します。

治療法

グレードにより治療法が異なります。

グレードⅠ
グレードⅡ

保存療法

グレードⅢ

保存療法、改善しなければ外科手術

グレードⅣ
グレードⅤ

外科手術

治療法1

●保存療法

しっかり管理した運動制限(ケージレスト)、疼痛は消炎鎮痛剤(短期のステロイドホルモン、非ステロイド性消炎鎮痛剤)ビタミン剤の投与をする。治療効果が見られない場合は外科手術も考慮します。

治療法2

●外科手術

グレードⅢからⅤまでが手術適応です。手術の目的は椎間板脱出物の摘出と腫れた脊髄の減圧で病変部位の椎体を削って脊髄を露出し脱出した髄核の摘出と減圧を行います。頸部は椎体の腹側面、腰部は側面の椎体を削り脱出した髄核を摘出します。

片側椎弓切除により脱出した髄核を摘出

治療成績

グレードにより治療の回復が違います。グレードⅠ~Ⅱでは保存療法を選択して2~4週間で改善してきます。グレードⅢでは保存療法で60%ぐらいが改善しますが40%程度が悪化し改善がなく手術を実施します。手術の改善率は70~90%ぐらいです。グレードⅣは手術で60~80%、グレードⅤは手術で50%以下です。尚グレードⅣ、Ⅴは保存療法では治療効果は見られません。

リハビリテーション

術後は長期間の麻痺に伴う神経、関節、筋肉の回復を目的に行います。

1

疼痛緩和

マッサージ、温熱療法(近赤外線療法)、薬剤(消炎鎮痛剤)

2

関節可動域
筋肉量の改善

屈曲運動、自転車漕ぎ運動、ストレッチ

3

神経機能回復

マッサージ、バランス運動、補助起立、補助歩行、薬剤(ビタミン剤、サプリメント)、近赤外線療法

進行性脊髄軟化症

重症の合併症です。進行性脊髄軟化症は広範囲に脊髄が壊死していく病態で重度の脊髄損傷により起こります。グレードⅤの10%程度で発症し四肢とも完全麻痺と疼痛、呼吸困難が見られ発症後7~10日で死亡します。残念ながら治療方法がありません。

治療と手術コンテンツ

整形外科神経疾患血液疾患症例集

交通アクセス: 尾張一宮方面より車で約5分

電話をかける

診療予約

獣医師の方へ

獣医師勤務表